社屋建築進行中!~打設工事~
活動中のプロジェクト

みなさまこんにちは!
現在、私たちの新たな社屋の工事が順調に進んでいます。
先日、その中でもひとつの大きな節目である、コンクリート打設工事がおこなわれました。
木造でいうところの「棟上げ」にあたる部分で特に重要な工程であり、まさに「建物の土台」がカタチになる瞬間です。
今回撮影したのは2階部分の打設工事風景になります。
現場の風景
現場には早朝から多くの職人さんが集まり、ポンプ車やミキサー車が慌ただしく動き出します。
コンクリートの流し込みが始まると、職人さんたちのリズムの合った掛け声とともに、手際よく均していく様子は圧巻。
精度の高い施工を行うため、細部も細かくチェックしながら進められました。
ミキサー車からコンクリートを2階部分に流し込む。

流し込む部分はこのように配筋が組み込まれております。
最初は外側の外壁部分から流し込んでいきます。

外壁が終了すると室内の壁部分。

最後に2階の床の部分に流し込んでいきます。
床に関しては、流し込むと同時にきれいにならしていきます。

ならすとこんなきれいになります!

作業は早朝から開始され、夕方まで続きました。
職人のみなさま、本当にお疲れさまでした!
今回が2階部分でしたので、次は3階部分を打設し、コンクリートを流し込む作業は終了になります。
そこまで進むと構造体はほぼ完成になるので、次は内装・外装や電気・水道などの設備工事に進みんでいきます。
建物の竣工は今年の9月を予定しております。
もうすぐ完成になる社屋を、みなさまも楽しみにお待ちください!!

社屋工事の管理をしているのは建築部/部長の東小薗さん。
2階から街並みを眺めている姿がカッコいい✨